広島大学教育開発国際協力研究センターCenter for the Study of International Cooperation in Education Hiroshima University

国際教育協力論集 第14巻 第1号 2011年4月

研究論文

ケニアの小学校における学校文化 ―生徒・教師間のダイナミクスに注目して―

Understanding School Culture in Kenyan Primary Schools:Examining the Social Dynamics among Teachers and Students

伊藤 瑞規 (大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程)

澤村 信英 (大阪大学大学院人間科学研究科)
Mizuki Ito
Nobuhide Sawamura

低学費私立小学校間の比較からみる学校選択要因 ―ケニア共和国首都ナイロビ市内のスラム地域を事例に―
A Comparison of Low-Fee Private Primary Schools in Relation to School Choice:A Slum Case Study in Nairobi, Kenya

大塲 麻代 (広島大学教育開発国際協力研究センター)
Asayo Ohba

職権と現実との間で苦悩する学校委員会 ―ボリビア・親の学校参加がもたらす帰結の一考察
Tortured School Committee between Exercising their Authority and the Reality – a Study of Consequences of the Parents’ Participation at Primary Schools in Bolivian Settings

岡村 美由規 (広島大学大学院教育学研究科)
Miyuki Okamura

ラオスにおける村教育開発委員会の初等教育就学率向上に対する影響 ―首都周辺地域における教育関係者への調査結果を通して―
The Impact of the Village Education Development Committee on Attendance Rates in Primary Schools in Laos –Through a Survey of the People involved in Education in the Capital Region–

平良 那愛 (京都女子大学大学院発達教育学研究科博士後期課程)
Tomoe Taira

研究ノート

途上国の校舎建設への新しい協力活動―その現地報告 ―国内学生ボランティア団体のラオス共和国校舎譲渡式への同行参加をもとに―

大隅 紀和 (京都教育大学名誉教授、OES 研究所代表)

アフリカ理数科教育域内連携(SMASE-WECSA)ネットワークの設立期についての考察

石原 伸一 (広島大学大学院国際協力研究科)

デリーにおける貧困層の教育ニーズに関する分析に向けて ―選択者の視点からの一考察―

 

河野 佐智 (広島大学教育開発国際協力センター)

インド、ケーララ州における教育発展―ジェンダー視点からの再検証

太田 まさこ (財団法人アジア女性交流・研究フォーラム)

ガーナのキャピテーション・グラントによる教育の質へのインパクトにかかる 質問紙調査の一次的分析結果

岡村 美由規 (広島大学大学院教育学研究科)