広島大学教育開発国際協力研究センターCenter for the Study of International Cooperation in Education Hiroshima University

国際教育協力論集 第4巻第2号 2001年12月

総説

 New Challenges for Educational Development and Cooperation in Asia in the 21st Century: Building Indigeneous Capacity for Educational Reforms Yasuhiro Hirosato (Asian Development Bank)

研究論文

 教室で生み出される民族間の教育格差-ラオスの小学校におけるフィールド調査を通して

 

乾 美紀(神戸大学大学院)

Educational Innovations in Developing Countries: Implications and Challenges for Policy Change in Malawi

 

Joseph P.G. Chimonbo (University of Malawi)

 タンザニア基礎教育補完センター(COBET)の現状と課題

 

大津 和子(北海道教育大学)

総合的国際教育協力の可能性と問題点 -マラウイ国前期初等学校プログラムを例として

 

牟田 博光(東京工業大学)

研究ノート

 Perspectives on Vocational Education in Africa

 Shoko Yamada(Indiana University)

 

  アフリカにおける科学教育協力の可能性を考える視点

 

 大隅 紀和(京都教育大学)

Financing Junior Secondary Education in Decentralised Administrative Structures: The Indonesian Example

 

Akiyoshi Yonezawa (RIHE, Hiroshima University)

Hiromitsu Muta (Tokyo Institute of Technology)

 

国際開発援助について「北」は何を議論してきたのか -最近の国際開発援助冠する考え方の動向

 

黒田 則博(広島大学教育開発国際協力研究センター)

対アフリカ教育援助に関する一考察 -日本の役割と可能性をめぐって-

 

澤村 信英(広島大学教育開発国際協力研究センター)

調査研究報告

国際協力事業への米国大学・大学人の参加インセンティブに関する調査報告

 

黒田 一雄(広島大学教育開発国際協力研究センター)
ホンジュラス共和国算数プロジェクトの取り組み -教育の質的向上を目指して-

西原 直美(広島大学教育開発国際協力研究センター)

澤村 信英       (広島大学教育開発国際協力研究センター)