広島大学教育開発国際協力研究センターCenter for the Study of International Cooperation in Education Hiroshima University

国際教育協力論集 第26巻第1号2023年10月

研究ノート

 

ラテンアメリカにおける学校全日制化(full-time school) への取り組み

 

 斉藤 泰雄(国立教育政策研究所名誉所員)

 Yasuo SAITO (researcher emeritus, NIER)

 

サブサハラ・アフリカ地域における学習指導法の学力への影響に関する研究のナラティブレビュー

 

 濵   良枝
(広島大学大学院国際協力研究科)

 Yoshie HAMA (Graduate school for International Development and Cooperation Hiroshima University)

 

各務原市における日本人児童とブラジル人児童との交流活動:貿易ゲームを通した国際教育の試み

 

 田村 徳子(京都先端科学大学)

 Noriko TAMURA (Kyoto University of Advanced Science)

 

総合的な学習の時間および英語科におけるICT を活用した国際教育:A 市における小学校・中学校、教育委員会、そして大学の連携による授業づくり

 

 朝倉 隆道(広島大学)
 太田 洋舟(広島大学大学院)
 大庭 フランシス 光瑠(広島大学大学院)

 Takamichi ASAKURA (Center for the Study of International Cooperation in Education, Hiroshima University)
 Yoshu OTA (Graduate School of Hiroshima University)
 Francis Hikaru OBA (Graduate School of Hiroshima University)

 

タイの人身取引被害政策の陥穽─サバイバーのその後─

 

 佐藤 仁美(広島大学大学院)
 日下部 達哉(広島大学)

 Hitomi SATO (Graduate School of Hiroshima University)
 Tatsuya KUSAKABE (Center for the Study of International Cooperation in Education, Hiroshima University)

 

ジョグジャカルタの文化資源に関する研究─政治素養をはぐくむ場としてのカフェ・屋台・たばこ─

 

 大庭 フランシス 光瑠(広島大学大学院)
 日下部 達哉(広島大学)

 Francis Hikaru OBA (Graduate School of Hiroshima University)
 Tatsuya KUSAKABE (Center for the Study of International Cooperation in Education, Hiroshima University)

 

   

調査報告

第7回国際成人教育会議と成人識字分野の国際協力

 三宅 隆史(シャンティ国際ボランティア会/立教大学)
 小荒井 理恵(教育協力NGO ネットワーク)

 Takafumi MIYAKE (Shanti Volunteer Association/Rikkyo University)
 Rie KOARAI (Japan NGO Network for Education)

 

「国際教育協力論集」刊行規程・執筆要領

国際教育協力論集 第26巻 第1号 2023年10月 PDF