広島大学教育開発国際協力研究センターCenter for the Study of International Cooperation in Education Hiroshima University

国際教育協力論集 第19巻 第1号 2016年10月

特集論文:途上国の前期中等教育における学校改善実践に関する国際比較研究Ⅱ

EFA ステアリング・コミティーの活動からみた「教育 2030」

吉 田 和 浩
(広島大学教育開発国際協力研究センター)

エチオピアの前期中等教育における学校改善実践
School Improvement Practices at Lower Secondary Education in Ethiopia

日下部 達 哉
(広島大学教育開発国際協力研究センター)
Tatsuya KUSAKABE

中等教育の拡充に影響を与える要因分析
―カンボジアの前期中等教育を事例として―

Factor Analysis of the Quality of Lower Secondary Education in Cambodia

正 楽   藍
(神戸大学国際人間科学部設置準備室)

Ai SHORAKU

マラウイ中等学校における「良い学校改善実践」
―教員の問題意識と教育観に着目して―

“Good Practice to Improve Education” at Secondary School in Malawi: Focus on the Teachers’ Perspectives on Educational Problems and Views of Educational Values

川 口 純
(筑波大学)
ドロシー・ナンポタ
(マラウイ大学)
Jun KAWAGUHI
Dorothy NAMPOTA

アジア・アフリカの学校改善実践研究とその政策的示唆

日下部 達 哉
(広島大学教育開発国際協力研究センター)
吉 田 和 浩
(広島大学教育開発国際協力研究センター)

研究論文

ネパールの自律的学校経営(SBM)支援の公平性効果
―地域と学校経営の二重の脆弱性に着目して―

Equitable Effect of SBM Policy Implementations Support in Nepal by International Cooperation Project: Focus on the “left-behind” Schools with Double Vulnerabilities

田 中 紳一郎
(国際協力機構 / 東京大学教育学研究科)

Shinichiro TANAKA

ケニア農村部における中等学校への就学・退学をめぐる家族の戦略
―就学継続の意味づけに着目して―

Family Strategy for Secondary Education in Rural Keya : Interpretations of Schooling by Dropouts and School Leavers

小 川 未 空
(大阪大学大学院博士後期課程/日本学術振興会特別研究員)
Miku Ogawa

研究ノート                                       

インドの初等教員養成:質的検討の試み
Elementary Teacher Education in India- A Qualitative Review

赤 井 ひさ子
(東海大学福岡短期大学)
Hisako AKAI

「教育のためのグローバル・パートナーシップ」の被支援国内での現状と今後への示唆
―ザンビア・マラウイの事例から―

The ” Global Partnership for Education” on the Ground Implications from Malawi and Zambia

澁 谷 和 朗
(広島大学大学院国際協力研究科)
濵   良 枝
(国際協力機構)
古 川 範 英
(国際協力機構)

Kazuro SHIBUYA, Yoshie HAMA and Norihide FURUKAWA

私立学校の統制と活用―日本の経験
Control and Promotion of Private Schools – Japanese Experience

斉 藤 泰 雄
(国立教育政策研究所名誉所員)
Yasuo SAITO

「国際教育協力論集」刊行規定・執筆要領