国際教育協力論集 第27巻第1号2024年10月
研究論文
「日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)」の政策形成過程─矛盾する理念の交錯を捉えて─ |
興津 妙子(大妻女子大学文学部) 高山 敬太(南オーストラリア大学教育学部) Taeko OKITSU (Otsuma Women’s University) Keita TAKAYAMA (University of South Australia) |
「エデュ・ビジネス」の越境と地域適応:インドネシア都市部における学習塾の展開から |
Takamichi ASAKURA( The IDEC Institute, Hiroshima University) |
ブラジルのラテンアメリカ統合連邦大学(UNILA):地域統合に向けた大学の姿 |
Noriko TAMURA (Osaka Metropolitan University) |
タイの人身取引被害者のその後─サバイバーが被害者に戻る理由─ |
Hitomi SATO(Graduate School of Hiroshima University) |
研究ノート/調査報告
学校行事・教科外特別活動の教育的価値とその組織的活用――日本の経験 |
Yasuo SAITO (Researcher emeritus, NIER) |
カンボジア体育科教育の発展過程の分析:政策的位置づけ・カリキュラム・教員養成と現職教員の育成に注目して |
澁谷 和朗(JICA) 岡出 美則(日本体育大学) 西山 直樹(特定非営利活動法人ハート・オブ・ゴールド) 松田 徳子(JICA) Kazuro SHIBUYA (Japan International Cooperation Agency) Yoshinori OKADE (Nippon Sports Science University) Naoki NISHIYAMA (Hearts of Gold) Noriko MATSUDA ( Japan International Cooperation Agency)
|
ケニアのスラムにある低学費私立学校の運営を探索する ─厳しい環境の中で働く教師の生活を通して─ |
Nobuhide SAWAMURA (Osaka University) |
マダガスカルの学校運営における住民参加 ─公正と透明性の観点に着目して─ |
ファナンテナナ リアナスア アンドリアリニアイナ(大阪大学) 澤村 信英(大阪大学) Fanantenana Rianasoa ANDRIARINIAINA (Osaka University) |
国際教育協力論集 第27巻 第1号 2024年10月 PDF(圧縮ファイル)